今回は7月の新弾で登場したテーマ
【勇者】について紹介するよ!
対戦したら当たり前のように【勇者】が登場してるね
もうどこにでも出張してるよね
実は「どこにでも出張」はできないんだ!
【勇者】の強さとデメリットについても解説するね
マスターデュエルから遊戯王復帰
ランク:ダイヤモンド帯
マスターデュエルが初カードゲーム
ランク:ゴールド帯
テーマ解説【勇者】
カードリスト
今回は【勇者出張で活躍している】カードについて紹介するよ!
とにかく”ヤバい”【勇者】の主要カード紹介
《運命の旅路》
永続魔法 |
カードテキスト このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスター1体を手札に加え、その後手札を1枚選んで墓地へ送る。②:モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。デッキから「勇者トークン」のトークン名が記された装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか、自分フィールドの「勇者トークン」1体に装備する。③:1ターンに1度だけ、装備カードを装備している自分のモンスターは戦闘では破壊されない。 |
効果3つ!?これ詰め込みすぎじゃない??
①は手札1枚を《勇者の仲間》変換、②は《勇者の装備》をサーチ
【勇者】テーマのエンジンといえるカードだね!
③は地味に活躍しそう全部強いね
絶対初手に欲しいから複数枚投入したいね!
こんなに強い《旅路》だけど
実は採用枚数は”1枚だけ”なんだ!
ええ!?どうして!!
アラメシアの儀
このテーマの絶対的初動カード《アラメシアの儀》
①勇者を呼び出しさらに《運命の旅路》を置くことができる
通常魔法 |
カードテキスト このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。①:自分フィールドに「勇者トークン」が存在しない場合に発動できる。自分フィールドに「勇者トークン」(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。自分フィールドに「運命の旅路」が存在しない場合、さらにデッキから「運命の旅路」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。 |
《アラメシアの儀》が通れば《旅路》がデッキから
だから1枚でも成立するのか・・・
《旅路》は絶対1枚起動したいでも複数積むと被り事故が起きる
そんな欲張りを実現してしまったんだ!
そんな欲張り性能だから実装前に規制が入ったのね
流石に2枚になれば毎回手札に来るなんて難しいよね・・・?
そう!…と言いたいところだけど
もう1枚の規制カードを忘れてない??
聖殿の水遣い
もう1枚の規制カード《聖殿の水遣い》
このカードも3つの効果を持っているんだ!!
水属性 | レベル3 |
魔法使い族 | |
効果 | |
攻撃力1500 | 守備力1200 |
カードテキスト このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキ・墓地から「アラメシアの儀」1枚を選んで手札に加える。③:自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたフィールド魔法カード1枚を選んで自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。 |
②《アラメシアの儀》をサーチ!!!??
てことは実質4枚ってこと!?
それだけじゃない「墓地」でも効果が使えるから
《おろかな埋葬》なども《アラメシアの儀》になるんだ!
リンクやシンクロ素材で墓地に行った後サーチができる
なんで墓地でも効果使えるの・・・
流離のグリフォンライダー
《グリフォンライダー》は勇者テーマの”ヤバさ”代表になっているカード
風属性 | レベル7 |
鳥獣族 | |
効果 | |
攻撃力2000 | 守備力2800 |
カードテキスト このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分フィールドに「勇者トークン」が存在し、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。 |
これは相手ターンでも特殊召喚ができるのね
②は・・・なんでも無効!!!?
《勇者トークン》がいると自身をデッキに戻して妨害ができるんだ
何でも無効の割に条件ゆるくない??
てかデッキに戻したら《旅路》でサーチできるよね??
そう!サーチができるなんでも無効
しかもデッキに戻すから”再利用OK”
騎竜ドラコバック
《ドラコバック》は《旅路》でサーチができる装備カード
今までの比べたら地味かも
”相手フィールドのカードを手札に戻す”???
いやさらっと凄いこと書いてるね
”墓地に送られたら《勇者トークン》に装備できる”
これも地味に強いから覚えといて
【勇者】の強さとは
安定した展開と妨害性能
《アラメシアの儀》から《旅路》+《グリフォンライダー》+《ドラコバック》を揃えることができる
・《運命の旅路》で《グリフォンライダー》サーチ(手札1枚捨てる)
・《グリフォンライダー》SS、《運命の旅路》で《ドラコバック》をサーチ
”何でも無効”と”何でもバウンス”が1枚から展開できる
そんなパワーカード規制されて当然だけど・・・
もう1枚の規制カード《水遣い》のおかげで
《アラメシアの儀》へのアクセス手段が増えているんだ
《水遣い》が墓地でも使えるのがミソだよね
手軽に妨害、除去を揃えられるのがあ【勇者】の強さだね
最高の”釣り餌”
ここまで強さを紹介したけど
【勇者】はあくまで出張つまり”主役”では無いんだ
主役じゃないのに”何でも無効”出してくるのおかしくない!?
「○○デッキだとココに妨害当てたいな」と思っていても
《グリフォンライダー》が出てしまうとそれを妨害されてしまう
どうせ妨害されてしまうなら【勇者】の展開に妨害を当てるけど
今度は”主役”の動きを妨害できない・・・
【勇者】の妨害をしないといけない状況に追い込める
相手の妨害を釣り出せるこれも【勇者】の強さだね
【勇者】のデメリット
デッキを選ぶ制約
《アラメシアの儀》発動ターン、特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。
通常召喚メインの【鉄獣】とか相性悪いね
たしかに”どこでも出張”とは言えないね
そう通常召喚メインのデッキにはかなりきつい制約
ただ特殊召喚メインのデッキなら問題ないんだよね
きついのかゆるいのか
強烈なデメリットでもないのがなんとも・・・
【勇者】の対策について
サーチを対策
【勇者】は《水遣い》、《旅路》などのサーチカードで安定性を上げている
だから《灰流うらら》で妨害したいね
でも貴重な《うらら》が吸われちゃうのか・・・
《ドロール&ロックバード》を採用した構築もあったね
《うらら》では止められないから選択の価値あるかも
《水遣い》のサーチ後に使えば《グリフォンライダー》は防げる
後続の展開も止まる可能性・・・ありかも?
起動効果を対策
最近は《幽鬼うさぎ》を採用した構築が見られてるね
これは【勇者】の動きを止めるのに効果的なカードだよ!
”効果を発動したときにそのカードを破壊”
”無効”にしてないけどコレ強いの?
《グリフォンライダー》はデッキに戻らないと効果が使えないんだ!
てことは永続魔法と同じか!?
効果発動にチェーンして破壊すれば不発にできる
そう!《旅路》と《グリフォンライダー》のキラーカードになるんだ!
無効にできなくても、除去カードになって腐り難いのもポイントだね
《トークン》を対策
《トークンコレクター》は”トークン”をピンポイントでメタることができる
《勇者》がいないと《グリフォンライダー》の効果使えない
確かに強そうだけどありなのか??
トークンを使う【相剣】にも役割持てるけど
ピンポイントなカードは採用こわいよね笑
【遊戯王MD】2022年7月 ランク環境について
振り返り
今期もダイヤ1でフィニッシュできたよ!
前回は【相剣】が一大勢力だったけど
ダイヤ環境はどんなデッキが多かった?
【純相剣】はだいぶシェア落としたね
【天威勇者】に置き換わった感じ
あの【相剣】のシェアがそんなに減ったのか〜
【勇者】をうまく使ったデッキのシェアが伸びているんだね
電脳界、プランキッズなどが増えてるね
【勇者】以外だと【イビルツイン】と【ふわんだりぃず】がちらほらと
新弾でかなり大きく変わったんだね
今回のまとめ
今回は大活躍中テーマ【勇者】について強さなど解説したよ
実装前から「規制しろ」の意見があったけど
実際聞いて触ってみて「なるほど・・・」と頷く強さだね
・《アラメシアの儀》へのアクセス手段が多く安定している
・”何でも無効”と”何でもバウンス”が1枚から展開できる
・《アラメシアの儀》発動ターン通常召喚したモンスターの効果が使用できない
こう見るとデメリット薄く見えるな・・・
《勇者トークン》を主役にしたり
《お供や装備》ダンジョンとかカードデザイン面白いんだけど
ちょーとやりすぎかも
”異世界転生もの”主人公かな?笑
8月で規制強化の可能性・・・あるかなぁ??
【相剣】の時の比にならないくらいよく見るから
何かしら手を加えて欲しいけどどうなるかな
これからも遊戯王マスターデュエルの記事を更新予定!
次回もお楽しみに!!
コメント